
代表あいさつ TopMessage
松山市堀江町の貧乏な農家の長男として生まれ、海、山、川に、田んぼ、と自然に恵まれてはいたものの生活には苦労する日々でした。「生活のために、勉強して月給とりになれ」という父の切実な言葉に従って(そうでないと次男以下が生活できない)、好きでもない勉強をして東京の大学に行きました。
中学・高校では「愛と光の使徒たれ」と教えられました。しかし、この学校の授業料は高く、私の家の僅かな財産をすべて私に費やさざるをえず、私は重い荷物を背負いました。
東京は広く、何でもあり、かつ自由で天国のようでした。大学を出て約40年間、銀行、建設会社で働きました。銀行での仕事はどう言う訳か「会社の再建」に係るものが中心でした。自分自身が本能的にそういう仕事が好きだったのかも知れません。他の人はいやがっておりましたが、私は「やり甲斐があり、世のため人のためになる」と実感し、充実して仕事が出来る、と思いました。
約40年仕事をしてきて「今の東京はおかしいな、もう東京は充分だ、好きな松山に帰ろう」と決心し、平成17年8月故郷松山市の実家に帰って来ました。同時に、これからは「生活のためではなく、自分が最後にやりたい仕事をしよう」と考えました。自分を育ててくれた故郷のために。そして「中小企業の再生とベンチャー企業の育成のためのNPO」を創りました。帰郷の直前に東京で創ったものですが、松山市にて活動を本格化し、現在多数の中小企業、ベンチャー企業の経営相談をお受けしております。
こうした経緯の中で、平成19年5月に酒六冷蔵株式会社の社長(オーナー)をお引受けしました。八幡浜市における歴史と伝統のある企業で、南予地区の地元を中心に約80社のお客様を持つ素晴らしい会社ですが、残念ながら過去数年の経営の失敗で「会社の一新、経営の一新」が必須となり、たまたまご縁があって要請されお引受けしました。
社長に就任後「今後は絶対に会社を倒産させない」「南予地域のために総合物流業・総合サービス業をめざす」という2点を社内に徹底し「南予発の素晴らしい会社創り」をめざしています。(現在のお客様約150社)想いは熱いのです。
代表取締役社長
〈会社理念〉
顧客のために、社員のために、地域のために、
社長以下社員全員が一体となって日本でオンリーワンの会社を創る。
〈環境理念〉
私達は環境に関する法令等の遵守にとどまらず、環境汚染の未然防止や
省資源、省エネルギー、廃棄物の削減とリサイクルなどの環境への配慮を徹底して推進します。
カーボンニュートラル宣言SCOPE1.2について、2050年度までにカーボンニュートラル達成を目標とする
CO2排出量削減目標 2016年比2025年度までに▲10%削減 2016年度比2030年度までに▲30%
当社にて新規導入する主要冷凍冷蔵機器は全てを自然冷媒機器にする
現在、四国の冷凍倉庫会社のトップクラスの1社
取引顧客は約150社(保管物/農産物:約70% 水産物:約30%)を誇る。
八幡浜本社工場
- ●F級(−18℃以下−24℃未満)/10,641㎥(4,256トン) ●設備動力 191Kw
宇和工場
- ●F級(−18℃以下−24℃未満)/11,768㎥(4,707トン) ●設備動力 250Kw
会社概要
- 商号
- 酒六冷蔵(さかろくれいぞう)株式会社
- 本社・本社工場
- 愛媛県八幡浜市松柏丙824番地
TEL0894-22-1020
e-mail honsha@sakaroku.jp - 宇和工場
- 愛媛県西予市宇和町信里954番地
TEL0894-66-0134 - 設立
- 昭和47年7月
- 事業譲渡による新会社設立
- 平成19年5月
- 事業内容
- 冷凍倉庫業
魚介類、農産物等食料品の販売
総合物流業及びそれに関わる
総合サービス業 - 年商
- 約3億円
- 決算期
- 4月/年1回
- 取引金融機関
- 愛媛信用金庫 八幡浜支店
四国銀行 八幡浜支店
伊予銀行 八幡浜支店
愛媛銀行 八幡浜支店
倉庫業法に基づく掲示
- 冷蔵倉庫寄託約款
- ダウンロードはこちらから
(PDFファイル形式)
沿革
- 1972年 7月
- 酒六不動産株式会社を現在地に設立
- 1974年 6月
- 第1号冷凍倉庫(F級)を本社所在地に建設
海運局の認可を得て冷凍倉庫業を開始 - 1976年
- 第2期工事として第2号冷凍倉庫(F級)を増設
- 1978年
- 第3期工事として第3号冷凍倉庫(F級)を増設
- 1985年
- 社名を酒六冷蔵株式会社に変更 第4期工事として
第4号冷凍倉庫(F級)を増設 - 1988年
- 第5期工事として第5号冷凍倉庫(F級)を増設
- 1994年 4月
- 東宇和郡宇和町(現西予市宇和町)に
宇和工場第1号冷凍倉庫(F級)を新設 - 1996年
- 宇和工場第2号冷蔵倉庫(C3級)を増設
- 2007年 5月
- 会社のオーナー(株主)交代
新オーナーかつ新社長に現在の忽那英計が就任し会社を一新 - 2012年 1月
- 新会社の5期目「6期にて日本のオンリーワンの完成」をめざして
2回目の「会社一新」に着手 - 2012年 10月
- 東京事務所開設
- 2014年 4月
- 新会社の7期末月。
「日本のオンリーワンの完成」に向けて、3回目の「会社一新」をスタート
社風
- 学歴・年令・男女、無関係の実力主義。
- 自由闊達、上下に関係なく意見を述べ合う。
- 仕事には厳しく、人間関係はやさしく。
- 社員と社員の家族の幸福を大切にする。
- 顧客のために、地域のために貢献する意識を社内に徹底。